運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1465件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

結果として、その男女賃金の差でありますとかいろんな問題というのは、やはり勤続年数がこれが平均的にどうだとか、それから管理職比率がどうだとか、そういう部分が非常に大きいわけで、日本の場合は賃金テーブルというものが大企業中心にあるわけでありますけれども、それにのっとってちゃんと同じような職階等々で、言うなれば賃金が比較できない、もっと言うと、出産、育児というライフイベントの中で継続して企業にそのまま

田村憲久

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

この結果、検査会社におきましては、他空港からの応援によって人員を確保するでありますとか、現場のコミュニケーションの改善、これは職階層によってコミュニケーションが不足しているというような声がございました。それから、業務の運用手順、こういうものを見直すということで対策をしていきたいというふうに聞いております。  

和田浩一

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

経団連から労政審に参加している布山参考人は、社内でも特段公表しておらない社員も知らないデータを外部に対して公表するということに非常に違和感があると述べて、これはとても不思議な発言なんですけれども、賃金格差には職階の違いや勤続年数など背景があるので数字がひとり歩きする危険があると述べ、公表すべきでないと述べられました。

高橋千鶴子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

やはり見える化を進めていくこと、それは、背景も含めて全体として進めていくことによって要因も見えていくだろうし、要因がもう固定、いわゆる職階だとか勤続年数でわかってしまっているんだからと言ってしまうと、じゃ、そこをどう解決していくのかというところにアプローチができないんじゃないかなと思っております。  

高橋千鶴子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そのとき、公益の委員先生だったかと思うんですけれども、いわゆる男女賃金格差というものは、一番大きな要因男女間の職階の違い、次いで勤続年数の違い、あとは学歴だとか年齢だということで、それを丸めた形で男女賃金格差を出して比較するということは、非常にそこの解釈が難しい、そういうことになるというふうに考えていて、背景をしっかりと分析しないと正しい数値の見方にならないのではないかという、そんな御意見

布山祐子

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

その意味で、昨年七月の閣僚会議決定にもありますとおり、それぞれの職責に応じて公文書管理に対する自覚を促し、ルールに従った適正な管理を行わせるため、職員の一人一人に対して職階に応じた研修を実施することなどによって、職員公文書管理に関するコンプライアンス意識改革を着実に促していく取組を推進していきますと、こういうふうなことでしたけれども、この研修面人事制度面体制面など、この意識改革への取組の実施状況

竹内真二

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

フーバーという人が職階制という制度を作ろうとした。これを見事に阻止したのが、当時の革新官僚の生き残り、大蔵官僚であります。給与法という法律を作って、給与法の別表を作って、完璧な年功序列システム、責任と能力で昇進するという制度を完璧に抑えた。いやあ、実に見事なものですね。  戦後、戦争中に優位になった役所、陸軍省海軍省、内務省、こういうものは全部解体をされます。

渡辺喜美

2016-04-06 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

先生指摘のように、就職段階で他の職種との人のとり合いになりますので、初任給を引き上げるというのは、一つこれはポイントだと思いますが、同時に、年間五万人程度の方が離職をされている、平均勤続年数が十年ぐらいしかないということから考えますと、やはり、長く勤めていただくという観点からしますと、それなりに職階を引いて、キャリアアップがあり、給与が上がっていくという意味で、真ん中辺の給料を高くする、あるいはキャリアパス

香取照幸

2015-08-04 第189回国会 参議院 内閣委員会 第18号

そうした中で、我が国男女間の賃金格差要因を分析してみますと、最も大きな要因男女間の管理職比率などの職階の違いでございまして、次いで勤続年数の違いとなっております。  このように、男女間の賃金格差の主要な要因である管理職比率勤続年数差異につきましては、この法律案に基づきまして、大企業に対して状況把握必須項目とするという予定になっております。

安藤よし子

2015-06-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

これは職階の違いであるということでございまして、次いで、勤続年数の違いということになっております。  したがいまして、やはり昨年、無事に御出産されて、お母さんとしてきょうを迎えていらっしゃるわけですけれども、出産子育て期継続就業を可能とすることなど、こういうことが、女性勤続年数が延びまして、女性登用が進めば、男女間の賃金格差は相当程度解消されることになるというふうに考えております。  

永岡桂子

2015-05-22 第189回国会 衆議院 本会議 第27号

我が国男女間の賃金格差要因を見ますと、最も大きな要因は、男女間の管理職比率などの職階の違いであり、次いで勤続年数の違いとなっております。  公正な環境を整えることは重要であり、このような男女間の賃金格差の主要な要因である管理職比率勤続年数差異については、本法律案に基づき、大企業に対して、状況把握課題分析を義務づけることとしております。  

塩崎恭久

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

先ほど答弁にあったように、一番の要因職階であるという話がありました。確かに、左を見ますと、賃金格差要因、一〇・三ということで、一番大きい格差があるわけなんですね。それで、国際比較、これは七一・三%で、韓国が最低なわけですけれども、しかし、この間、韓国が精力的に取り組んでいるということは本会議でも指摘をされたとおりであって、非常に、最下位クラスであるということが明らかであると思います。  

高橋千鶴子

2014-11-12 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

この格差要因を分析いたしますと、最も大きな要因男女間の職階の違いでありまして、次いで勤続年数の違いとなっております。したがいまして、出産子育て期継続就業を可能とすることなどにより女性勤続年数が延びて、さらに女性登用が進めば、男女間の賃金格差は相当程度解消されることとなると考えております。  

安藤よし子

2014-10-02 第187回国会 参議院 本会議 第3号

制度の根幹となるのは、職務職階ごとに時間給を設定する人事給与制度です。一か月の労働時間に職務時間給を掛けたものが月給。これなら、パートタイムでも、有期雇用契約社員でも、派遣労働でも、フルタイム無期雇用正社員でも、正規、非正規という枠を取り払って労働に対する平等な評価、処遇がなされます。日本でもチャレンジする価値はあると思います。大胆な働き方改革を実行するときです。総理、いかがですか。  

行田邦子

2014-04-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

世界の流れを見ましても、もちろん職務職階という日本独特の分け方というのもあるわけですけれども、しかしながら、人間一人が一定時間の労働力を提供するというこの働き方、これをもってして私は図ってもいいのではないかと思っておりますので、その意味で、厚生労働省は裁判の事例を重ねていった結果の後追いだけではなくて、全てのことでそうですけれども、先進的なやはりものをつくっていく、先行していくということも必要なのではないかなと

相原久美子

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

西村政府参考人 国税職員を民間に出向させる場合には、典型的なケースといたしまして、官民人事交流法に基づく交流派遣という形が考えられますが、この法律につきましては、例えば、処分等権限を有する相手先企業には派遣が制限されていること、加えまして、職務に復帰する際には、派遣先企業に対しまして権限を有する職階、官職にはつけないこと等の制約があることも事実でございます。  

西村善嗣